
もくじ(タップでジャンプ)
①犬をお風呂に入れるときは絶対34℃以上はNG
犬の体感温度は、人間とは異なるため、人間のお風呂と同じ温度のお湯に触れると
火傷をする危険性もあります。
お風呂に入れるときは絶対に34℃以下にしてあげてください。
犬種によっては水遊びが大好きな犬もいますが、
お風呂となれば話は別です。
犬はお風呂が苦手なので、
シャワーでも、衛生面的には問題ないので、できるだけシャワーにしてあげましょう。
また、食事やお散歩の後などのちょっとした汚れを拭き取りたい時や、
目ヤニを取りたい時などに活躍するのがウェットティッシュです!
使う場面が多いので、安心できるものを選びましょう!
オススメは、赤ちゃん用のウェットティッシュです。厚手のものなら一枚でも用が足りますし、
柔らかいものだと犬も喜びます。
衛生面もバッチリです♪
ビジョンおしりナップ
柔らか厚手仕上げ3個パック
販売価格|349円(税込)
純粋99%で、PG、パラペン、アルコール、合成着色料、合成香料不使用なので
犬にも安心して使えます!
厚手で柔らかく、使い勝手も◎!
②犬の生理の特徴を理解しよう!
犬の生理は、人間と全く違います。特徴が4つあります。
特徴を理解して、適切にケアしましょう!
犬の生理の4つの特徴
① 年に2回訪れる
人間の生理は毎月きますが、メス犬の場合は、通常年2回訪れます。
膣内が充血し、赤いおりもののようなものが分泌されます。
② フェロモンが発生
生理の時期になると、メス犬からフェロモンが発生します。
それに惹かれたオス犬が近づいてくるので気をつけましょう。
③ 出血は発情の証
犬の生理が始まると、それh発情期に入ったサインです。
生理が続いている間は【妊娠できる期間】になります。
④ ストレスが高くなる
生理中は、ホルモンバランスが乱れるため、イライラするメス犬も多く
ストレスが高くなる時期でもあります。
整理中のオムツや、マナーパンツについて
・出血量は、個人差がありますが特に小型犬や超小型犬は出血量が少なく
自分で舐め取って綺麗にする子が多いのでオムツが必要ない場合もあります。
出血が多く、カーペットなどを汚してしまう場合はオムツをしてあげましょう。
・もしも、出血量が多く血が固まっている場合や、うんちやおしっこによって皮膚が汚れていたりする場合は
ウェットティッシュなどで拭いてあげると衛生的にも良いので、よく見てあげるようにしましょう。
生理中は性ホルモンの影響で、雄犬を引きつけてしまうのでトラブルに繋がる可能性が高いです。
生理中は他の犬との接触をなるべく控えましょう。
どうしても行きたがる場合は、他の犬に遭遇しにくい時間や場所を選びましょう!
③爪切りは、お風呂上がりがオススメ!
犬の健康のために「爪切り」はとても重要です。
長くなると衛生的にも良くないのでしっかりケアしてあげてください。
お風呂上がりなら、爪が柔らかくなるので、もし自宅でチャレンジするのであれば
お風呂上がりに行いましょう。
飼い主さんが切りやすいのはもちろん、「バチンッ」という音や
切る時の刺激も少なくなるため、犬も嫌がりません。
慣れないうちなどは一人でやらずに家族のみんなで協力して行うようにしましょう。
深爪には十分注意してくださいね。
嫌がらない爪切りのコツ
① 後ろ足から切る
爪を切るところを見せると嫌がる犬もいるので、最初は後ろ足などの見えない部分から始めましょう。
② 少しづつカット
血管を切ってしまうと出血して犬も痛がってしまうので
確認しながら少しづつカットしましょう。
犬の爪切りは、ギロチンタイプとニッパータイプの2種類ありますが、
安全に爪を切るなら、斬 Zan ざん のギロチンタイプがオススメです!
斬Zanざん ギロチンタイプ
販売価格 1800円(税込)
生産国 | 日本
ギロチンタイプなら、硬い爪もバッチリ切れます。
切れ味も良く、「バチンッ」という刺激も少ないため、評価の高い商品です。
どうしても怖い場合は、トリマーさんにお願いしましょう。
トリミングの豆知識
④やけどしやすい暑い日の散歩は要注意!
肉球は火傷しやすいので、散歩前に一度アスファルトを触って火傷を回避しましょう。
暑い日の散歩のポイント
特にお散歩の機会が少ない犬は、肉球が弱いので、注意が必要です。
また、お散歩後は肉球を洗ってから家に入るようにしましょう。
散歩の必需品!使える神アイテム2選
①クリロン化成株式会社 BOS うんちが臭わない袋
Sサイズ(15枚入り)
販売価格 187円(税込)
車内に乗せてもニオイが気にならないので、ドライブの時はもちろん、
普段のお散歩でもニオイ対策は万全です!
②ヴォイス株式会社 Manachi(マナッチ)
水で薄めて使う消臭・除菌洗浄液
・植物の栄養分を加えた「公園タイプ」
・腐食を防ぐ「街中タイプ」
液体タイプ 10ml(15袋入り)
販売価格 922円(税込)
愛犬との楽しいお散歩中、おしっこの後粗末はとても大切です。
水で流すだけではニオイが残りますし、金属が腐食したり草花が枯れてしまい、衛生的にも良くありません。
消臭、除菌だけではなく、腐食防止効果のある洗浄液を使ってお散歩マナーを守りましょう。
⑤愛犬の耳の内側の温度で病気チェック!
愛犬の耳を触るだけで病気を予防して体温管理ができます。
耳の裏(内側)がいつもより熱かったら、
病気の疑いもあるので、日頃チェックしましょう。
耳の触り方
②できるだけ指全体の腹を耳全体に当てます。
③耳の内側が熱くないかチェックします。

⑥簡易トイレなどが入った犬用の防災バッグで非常時も安心!
近年地震などの被害が大幅に増えました。
災害は、いつ起こるか予測できません。ペットも大切な家族です。
犬用防災バッグで備えておきたいですね。
被災地で実際に調査した上でメーカーが厳選した、
機能性の高い防災グッズが収納されているので、いざという時にも安心できます。
高倉新産業 ペット防災バッグ
犬のコートにもなるマイクロファイバータオルや、折りたたみ式ウォータートイレなどの
防災グッズを収納していて、衛生面も心配いりません。
販売価格 3190円(税込)